冒険日記64ページ目『弊社のリモートランチ』

—————————————————————————————————————————————————————————
これはジラフちゃんを通して「ブルージラフ」の日々の出来事を綴った冒険日記である!
—————————————————————————————————————————————————————————
弊社は3月ごろから全社員リモートワークになりました。
それまでは月曜は全員でランチを食べる日で、そこで仕事以外の雑談をしたりしていました。
リモートワークになった現在は、仕事には問題は出ていませんが雑談は減ったと感じます。
そこで、先日久しぶりにみんなでランチをしました。
でもこれまでとは違います。
どういうことかというと…。

このように、リモートで繋ぎつつ各々ランチをしながら雑談をしました(笑)
焼きそば、パスタ、パン、うどん等々、自宅で準備したものをつつきながら最近の出来事なんかを話します。
途中、少し仕事の話なんかもしながら楽しい時間を過ごしました。
たまの雑談は良いものです。
今後もこんな感じで、その時の時世に合わせながら臨機応変に過ごしていきたいと思います😊
それでは皆さんも良い一日を!
「医療広告ガイドライン」連載開始のご挨拶

みなさんは「医療広告ガイドライン」をご存知ですか?
「医療広告ガイドライン」とは、医療法をもとに厚生労働省から出された医療広告の指導方針です。
折り込み広告、CM、交通広告やインターネット広告などの広告媒体はもちろんですが、
医療サービスに関する消費者トラブルの相談件数が近年増加していることから、
2018年の医療法改定で、医療機関のホームページ(WEBサイト)も規制の対象になりました。
「医療広告ガイドライン」は解釈が難しい文章もあり、とっつきにくい印象を持たれるかと思いますが、
罰則規定もありますので知っておくべきことがたくさんあります。
あらかじめ知っていると、リスクを避けるだけでなく
言い換えによって表現できる幅が広がるなどのメリットがあります。
私たちは医療機関をはじめ医療関係の仕事を数多く手掛けていますが、
この「医療広告ガイドライン」について相談が増えてきていることから
出来るだけ分かりやすく解説した記事をこれから定期的に書いていこうと思います。
特に医療機関の方や制作に携わる方は、ぜひこの機会に一緒に勉強してみましょう!
「医療広告ガイドライン」記事をどうぞお楽しみに!
医療広告ガイドラインとは
医療広告の定義 ー対象になるもの、対象にならないものー
医療広告の禁止事項ー前編ー
医療広告の禁止事項ー後半ー
限定解除
——————————————————————————————————————

医療広告ガイドライン QUICK CHECK(外部サイト)
あなたのサイトを医療広告ガイドラインの規制内容と照合して無料で簡易診断できます。
冒険日記63ページ目『弊社のリモートワーク③』

—————————————————————————————————————————————————————————
これはジラフちゃんを通して「ブルージラフ」の日々の出来事を綴った冒険日記である!
—————————————————————————————————————————————————————————
前回に引き続き、リモートワークという働き方について2人のスタッフにインタビューをしてみたぞ!
まずはK.Mさんに話を聞いてみましょう。(普段のお仕事はWEBデザイナー!)
質問1:作業環境はどんな感じでしょうか?
小さいデスクにぎゅうぎゅうにノートPCとモニターとキーボードを置いています。
質問2:導入してみて感じることはありますか?
(メリット、デメリットなど)
→メリット
・ランチに作りたてのご飯を食べられるところ。
・通勤がない分時間にゆとりができたこと。
→デメリット
トイレットペーパーの減りが早いこと。
質問3:コミュニケーションをとる時に工夫していることはありますか?
文字でのやりとりがほとんどなので、伝わりやすい文章にできていたらいいなと思っています。
質問4:今後取り入れてみたいことはありますか?
腰痛対策で椅子の代わりにバランスボールの導入を検討中です。
K.Mさんありがとうございます!
K.Mさんはお弁当派でしたね!朝のお弁当作りが無くなるのは確かに魅力的かも。
でもおっしゃる通り、トイレットペーパーの減りは早くなったと感じます。
最近はどこの薬局でもトイレットペーパーが置かれていますが、先月くらいまではなかなか手に入らずハラハラすることもありました…😂
続いてはT.Yさん!(普段のお仕事はフラッシュからスプリクト、コーディング周りまで!多彩に活躍!)
それではさっそく…。
質問1:作業環境はどんな感じでしょうか?
もともとある机にPCを置いてやっている感じです。
以前からたまにリモートワークをしていたので、特に変わっていません。
質問2:導入してみて感じることはありますか?
(メリット、デメリットなど)
→メリット
やはり集中して作業できるのが良いですね。
また通勤時間と疲れが無くなったのも、さらに集中できる要因かもしれません。
→デメリット
運動不足をどうしようかと悩み中です。
ジムに行ける状況になったらまた通いたいです。
あとは仕事用の機材が増えてしまったので、部屋のスペースが圧迫されています…。
質問3:コミュニケーションをとる時に工夫していることはありますか?
以前からもやっていましたが、特にチャットでの返信は、なるべく早くするように心掛けています。
リモートワーク前もチャットでのやりとりが多い会社だったので、違和感は無いと思います。
(メールもなるべく早く返すよう心掛けています)
質問4:今後取り入れてみたいことはありますか?
状況が落ち着いたら、やはりたまには社員が集まる日があったほうがいいのかもしれないですね。
T.Yさんありがとうございます!
言われてみれば、T.Yさんも週のうちに何回かはリモートワークでした😃
緊急事態宣言で働き方をどうしよう~と思っていましたが、皆トラブルなくお仕事出来ている印象です😊
しかし、T.Yさんもおっしゃる通り、たまにみんなで集まってランチくらいしたいというのも分かります。
そういう場で出る、他愛もない話が結構大事だったりしますよね。
今後どうしてゆくのか、臨機応変に考えていきたいですね。
次回は先日弊社で行った「リモートランチ」についてお伝えします。
お楽しみに!